<< お知らせ >>
2014年11月6日
■H23・24年度版の介護予防Webアトラスを公開致しました。
>>>>>H23・24年度版介護予防Webアトラスのページへ
2014年6月19日
■インスタントアトラス情報についてのブログを設置し公開致しました
>>>>>インスタントアトラス情報ブログへ
2012年11月6日
■厚生労働省HPから「介護予防Webアトラス」へのリンクがはられました
>>>>>http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/yobou/index.html
2012年 6月11日
■メニューを「介護予防事業報告」から「介護予防事業報告 健康・社会保障データ」に変更しました
■マップに健康・社会保障データ(社会人口統計体系、市区町村基礎データファイルより抽出)を追加いたしました
2012年5月24日
■NHK「暮らし☆解説」「こんなに地域差が!"介護予備軍"の高齢者」にてマップが紹介されました
2014年11月6日
■H23・24年度版の介護予防Webアトラスを公開致しました。
>>>>>H23・24年度版介護予防Webアトラスのページへ
2014年6月19日
■インスタントアトラス情報についてのブログを設置し公開致しました
>>>>>インスタントアトラス情報ブログへ
2012年11月6日
■厚生労働省HPから「介護予防Webアトラス」へのリンクがはられました
>>>>>http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/yobou/index.html
2012年 6月11日
■メニューを「介護予防事業報告」から「介護予防事業報告 健康・社会保障データ」に変更しました
■マップに健康・社会保障データ(社会人口統計体系、市区町村基礎データファイルより抽出)を追加いたしました
2012年5月24日
■NHK「暮らし☆解説」「こんなに地域差が!"介護予備軍"の高齢者」にてマップが紹介されました

この「介護予防Webアトラス」は,介護保険者(市町村と広域連合)の介護予防に関わるデータを,見る人が自分で操作して,地図やグラフ・表などで表現して「見える化」を支援するものです.
介護保険者の担当者や研究者,市民などの関係者が無料で利用でき,現状や課題,事業の進捗状況の把握,効果の検証や市民への周知などへの活用が進むことを期待して開発されたものです.
介護保険者の担当者や研究者,市民などの関係者が無料で利用でき,現状や課題,事業の進捗状況の把握,効果の検証や市民への周知などへの活用が進むことを期待して開発されたものです.
- 本事業は,平成23年度厚生労働省老健局健康増進等事業「WEB-GISを活用した客観的指標によるベンチマーク・システムの構築」として,日本福祉大学 健康社会研究センターが開発したものです. その概要は事業概要でご覧いただけます. 全文はこちらからご覧いただけます(PDF形式,4.5MB).
- 特徴的な所見で,本システムで得られた特徴的な所見の一部をご覧いただけます.
- 誰でもご利用いただけます.操作方法は,利用マニュアルをご覧下さい.
- 2011年度末現在,ご覧いただけるのは,厚生労働省老健局が公表している「介護予防事業報告」の一部です. 今後も,見られるデータを増やしていきます.
- JAGES(Japan Gerontological Evaluation Study,日本老年学的評価研究)プロジェクトによる調査データをご覧になるには「JAGESプロジェクト」から入ります.JAGES2010-2011調査にご協力いただいた保険者・関係者のみが閲覧できます.
- JAGES HEART(WHO神戸センターとの共同研究)はここからどなたでもご覧いただけます